事例紹介

  • 画像
  • 簡単 & 手軽に導入できるキャンペーンシステム 【 Kikumimi(キクミミ)】 導入事例

    来場者アンケート収集率の大幅向上
    集まった意見を活かし、更なる改善へ

    Client
    杉並区役所 地域課(東京都) 様

お客様の声

  • 人物
  • お話を伺った方

    杉並区役所
    地域課 地域支援担当
    安藤 係長

「すぎなみ」フェスタについて

「すぎなみフェスタ」は、毎年11月2週目の土日に東京都杉並区にある「桃井原っぱ公園」を中心に開催しているイベントです。
「人と人、地域と地域をつなぎ、杉並を元気に」の開催基本理念の通り、会場ではご家族で楽しめるステージイベントの開催、杉並産の新鮮野菜の販売や美味しいグルメの提供、レクレーションや啓発活動を行うテントブースなどが立ち並びます。
会場の最寄り駅はJR中央線「荻窪駅」、西武新宿線「上井草駅」ですので近隣からの利便性も良く、区内外から数多くの来場者にお楽しみいただいています。

  • イメージ
  • イメージ

来場者アンケート収集と集計の課題

※以後、文中のトーテックアメニティは「トーテック」、Kikumimi(キクミミ)は「Kikumimi」と記載

昨年までの来場者アンケートは、紙と自治体専用のWEBフォーム作成ツールを利用して実施していました。
「すぎなみフェスタ」は区の一大イベントですし、区としても来場者の感想が聞きたくて、従来は担当職員が会場内でアンケート回答協力のお声がけを必死にしていました。
しかしながら例年、2日間で100件程度しかアンケート回答が集まっていませんでした。
またアンケート回答を集計するのに、約2週間かかっていました。

「すぎなみフェスタ」は、普段から区政にご協力いただいている法人さんや団体さん中心にご協賛をいただいています。
トーテックには情報管理課の統合運用管理業務にご協力頂いており、毎年、メインステージ看板への協賛をいただいているのですが、そのご縁で今回、キャンペーンシステムであるKikumimiをご紹介いただきました。

イメージ

Kikumimi採用の決め手

スマートフォンを通じたアンケート回答が簡単で誰もが使いやすいこと、そしてトーテックが率先してアンケート収集率が上がるように行動してくれたことが、Kikumimi採用の決め手でした。
Kikumimiのご提案から、アンケートフォームの作成、アンケートフォームに繋がるQRコードの発行と、それを来場者に伝える手持ちポップの準備まで、2〜3回の打ち合わせのみで完了した様に思います。
新しいシステムですが私たち担当者の負担が増えることはなく、とてもスムーズに対応していただきました。
イベント当日のアンケート収集にもご協力いただき、来場者へのご案内や回答対応も積極的かつ丁寧で、大変助かりました。

イメージ

今回のKikumimiの流れ

〇 事前準備

  • 【杉並区様】
    アンケートの内容をトーテックへ提供
  • 【TOTEC】
    アンケートフォームの作成・QRコードのポップ作成

〇 当日

  • イメージ 【TOTEC】
    イベント当日、QRコードのポップを使い、
    来場者へアンケート実施の声かけ
  • イメージ 【来場者様】
    QRコードを読み込みアンケートに回答
  • イメージ 【TOTEC】
    回答者に防災備蓄食品をプレゼント

〇 後日

  • 【杉並区様】
    TOTECからアンケート集計結果が届く

業務の変化やその効果について

何よりアンケート回答数が大幅に増加しました。
目標は例年通り、イベント開催の2日間で「100件」としていましたが、1日目の午前中で既に回答が100件を超えていました。
最終的には400件近い回答を収集することができました。
来場者がこぞってアンケートに回答する光景を目の当たりにすると、自らアンケートに回答したくなる来場者も増えるものです。
スマートフォンを持っていない来場者向けには、従来通りに紙のアンケートへ誘導した成果もあり、紙のアンケート回答数も増加しました。

アンケート回答数が増えると集計が大変になるのでは?とも危惧していましたが、集計までをトーテックに委託でき、職員負担を大幅に減らすることができました。
加えてアンケート集計の結果も早々に納品いただけましたので、その分析も捗りました。
分析の結果、「すぎなみフェスタ」全体が高評価であったことから、職員のイベント業務へのモチベーション向上にもつながりました。

各ブースに対する回答結果も大変参考になりました。
トーテックに納品いただいた集計結果については、グラフ化されていて非常に見やすく、実行委員内でのイベント結果報告の情報共有としてもスムーズに活用できました。

  • イメージ
  • イメージ

ご要望と今後について

アンケート回答にいたる仕組みが、スマートフォンによるQRコード読み込みのみというシンプルさに加え、アンケートそのものも回答しやすい設計だったため、来場者の方に手軽に回答いただけた様に思います。
その結果、目標の4倍となる回答数をいただくことができました。
スマートフォン回答という手軽さの一方で、紙での回答を希望する方も「まだまだ多い」ということが当日のご案内で分かりましたので、来年度以降も紙のアンケートとの併用は必要だと感じました。
来年はポスターにアンケートの情報を掲載し事前告知をするなど、当日の会場以外での周知にも力を入れたいと考えています。
アンケート回答数が多いことは重要なことですので、今回の実績を基に来年の「すぎなみフェスタ」でも、アンケートの内容や収集時間、収集場所、収集方法などについて、引き続きトーテックと相談しながら改善していきたいですね。

担当チーム代表より

弊社は2020年より杉並区様向けに統合運用管理業務サービスを提供しており、そのご縁でキャンペーンシステムである弊社オリジナルサービスKikumimiをご活用いただきました。

統合運用管理業務サービスでは、杉並区民の皆様と直接関わる機会はありませんが、「すぎなみフェスタ」では小さなお子様からご高齢の方まで多くの一般の方とお話する機会に恵まれました。
イベントを大変楽しまれている様子を伺えたことで、そのサポートが出来たことを嬉しく思いました。
収集できたアンケート結果を踏まえ、来年さらに盛り上がるであろう「すぎなみフェスタ」を、メンバー一同、楽しみにしています。
Kikumimiそのものについても、今回の経験で課題も見つかりましたので、更なるサービス改善に努めてまいります。

  • 人物
  • トーテックアメニティ株式会社
    テクニカルサービス事業部 第2システム部 亀和田

お客様情報

  • 東京都 杉並区 様
    人口 577,191人(令和7年3月1日現在)
    世帯数 334,448世帯(令和7年3月1日現在)
    面積 34.06平方キロメートル(23区中8番目の広さ)
    区の木 スギ、アケボノスギ、サザンカ
    所在地 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
    URL https://www.city.suginami.tokyo.jp/
    すぎなみフェスタ
    団体正式名称 すぎなみフェスタ実行委員会
    団体種別 実行委員会
    活動分野 2013年6月6日
    URL https://www.sugifes.com/
  • 外観 杉並区

    上記画像2点 © 杉並区公式ホームページ
    https://www.city.suginami.tokyo.jp/

    城西地区と呼ばれる東京23区エリアの西側に位置し、令和4年の人口はおよそ57万人に達しています。江戸時代初めに青梅街道に沿って植えられた杉並木が区名の由来。武蔵野台地の自然に恵まれた住宅地と賑やかに発展する商店街をあわせ持つ魅力的なエリアとして人気が高く、「みどり豊かな福祉と文化のまち」をめざして成長を続けています。

製品情報

Kikumimi

アンケートやキャンペーン申込などのシステムを
お客様が開催されるイベントにスピーディに提供します。

Kikumimi
お問い合わせ窓口
  • フォームでのお問い合わせ

    資料請求、見積依頼、製品・サービスに関する各種お問い合わせはこちらのフォームから承っております。
    本ページに関するお問い合わせは、フォームの項目から該当の「製品・サービス名」を選択してください。

  • メールでのお問い合わせ先
    info_totec,totec.co.jp