ネットワークデバイスマネージメント & プロテクションシステム  IPScan

IT機器・PC統合管理
不正デバイス接続検知・アクセスブロック

  • 課題
  • ご提案
増え続けるデバイスやIPアドレスの接続管理でお困りではありませんか?

例えば…

便利で新しいデバイスや業績拡大でIPアドレスが増えるのは良いけれど…
  • 増加するデバイスや、IPアドレスの接続管理が煩雑に
  • どのPCやIT機器がどのネットワークに接続されているのか、把握するのが困難
課題イメージ
管理外デバイスからのアクセスが社内ネットワークを圧迫?!
  • アクセスが適正なのか不正なのか、見極めの工数が増加
  • デバイスの持ち主の特定が困難
セキュリティ状況は常に可視化、レポート化し把握したいけれど…
  • 情報共有や報告資料を作ることに多大な工数を費やしている
BYODを導入!…しかしポリシーを定めてもなかなか浸透しない
  • 許可されていないPCやIT機器を急に使用したい場合、その対応や管理が煩雑に
IEEE 802.1X + RADIUS認証は導入しているが…
  • 全ての接続機器に対応出来ず、未対応の端末も増加

これらの課題へのご提案はこちら

『 2000台以上のネットワーク機器管理を自動で行いたい 』  『 常にセキュリティ状況を把握したい 』…このような課題にIPScanをお勧めします。
ネットワークに接続されたあらゆるネットワークデバイスを自動検出し見える化し、加えて強力な遮断技術により無許可デバイスからの不正アクセスをブロックします。

システム構成図

IPScanはソフトウェアです。別途、IPScanのインストールが可能な仮想サーバなど各サーバが必要となります。ネットワーク拠点毎に、Probe(監視制御装置)の設置が必要となります。

IPScan システム構成図

この画像を別ウィンドウで開く

アドレス管理業務の効率アップ、接続デバイスの見える化を実現
PC/IT機器の情報収集と一元管理
これまで手作業で行っていた煩わしい台帳管理は不要。ネットワークに接続している全てのIT機器をリアルタイムに自動収集し、把握・管理できます。
管理画面イメージ
階層化グループ管理
Probeの識別をIPアドレスだけでなく、名称を任意に変更したり階層化してグループ分けできるので、視覚的に管理が容易になります。
管理画面イメージ
一時利用者のサポート
訪問者や出張者の対応も万全。一時的に使用するデバイスに対して使用期間を設定し、設定した期間が過ぎれば検知して自動的に遮断します。
ポリシーファイルのインポート/エクスポート
ホストポリシーをテキストやExcelファイルとして扱えるので管理業務をより効率化することができます。
OS検知
Linux/Windows/iOS/Androidの検知が可能です。
多彩なレポート
IP/MACアドレスの使用に関する詳細レポートや、Probeに設定したポリシー概要などを、多彩な表やグラフ形式で出力可能です。
管理画面イメージ
不正デバイスを完全に遮断
不正デバイスを自動・手動で遮断
無許可デバイスがネットワークに接続されると瞬時に検知し遮断します。
異常デバイスを自動検出、遮断
ネットワークやデバイスドライバの障害、マルウェアやウィルス感染などにより大量にブロードキャストパケットを送信するデバイスを検知し遮断します。
IPアドレス重複による通信障害防止
ウィルス感染や、故意または不正に固定IPを設定することから生じる通信障害を防止できます。また、IPアドレスの枯渇および乱用を防止できます。
管理画面イメージ
堅牢かつ効率的な運用
API対応
専用コンソールと同等の操作が可能です。
管理画面イメージ
全コンポーネントが冗長構成に対応
万が一の故障や事故に備えて、サーバおよびデータベースは冗長構成にすることをお勧めします。
管理画面イメージ
IEEE 802.1Q VLANトランク対応
VLANごとにProbeを設置する必要はありません。全機種・すべてのProbeはIEEE 802.1Q VLANトランクをサポートしていますので、一台のProbeで複数のVLAN上のデバイスを管理できます。
開発元  最新の仕様やマニュアルなど、製品のより詳しい情報はこちらをご覧ください。
ヴィアスコープ株式会社
関連製品・サービスのご案内
製品・サービスに関するお問い合わせ
資料請求、見積依頼、製品・サービスに関する各種お問い合わせはこちらのフォームから承っております。 製品・サービスお問い合わせフォーム